共に育み、共に紡ぎ、そして新しい価値の種まきをしませんか

「循環型社会」を創出するために様々なアプローチが始まっています。しかし、差し迫る「気候危機」をはじめとする現在の環境との共生との道筋は、単一の企業が解決できるものではありません。weavearthは、新時代のため様々なアイデアが生まれている中の一粒の種。企業、個人、クリエイターなど多くの方々に関わっていただき、設計・開発ノウハウを広く共有しながら、この種を共に育てていただきたいと願っています。この植物素材に宿っている知恵は、環境と共生を求める新時代の人々にとって希望となり得ると私たちは信じています。強い気持ちで心を動かし、新しい時代の価値創造を共にしませんか。

お問い合わせ

weavearthはものづくりを連続する循環システムと考え、各領域のエキスパートと連携し、麻素材が有する可能性を引き出す事業連携をおこなっています。
素材や技術や知見等の提供を通して、多様な事業者とのコラボレーションを行い、技術や素材や知見の新たな価値を創出することや、自社の持つ素材や技術等によって新たな発想を望む企業・研究機関の方々と連携しています。

weavearthができること

  • ものづくりの協業

    weavearthのものづくりに共感いただける国内外のパートナーと開発知見を共有し、新しいプロダクトの創出だけでなく、経年変化をたのしむ・再利用する・お直しなどを環境への配慮を意識した様々なアプローチで、リネンとヘンプの可能性を広げるコミュニティを育てていきます。

  • プロダクト開発

    蓄積した知恵と最新の研究知見で、リネンとヘンプの最前線の素材を開発、そして必要とされるプロダクトに最適化します。

  • 自然環境の再生

    ヘンプ(Hemp)とは、工業利用のために*品種改良されたカンナビス・サティバという植物由来素材です。ファイトレメディエーションと呼ばれる天然の植物による環境修復の効果を有し、多くの産業資材(繊維、油、建材、製紙、バイオマス燃料など)を生産することが可能です。現在持続可能な素材として世界各地で幅広いセクターで期待が広がっています。*薬物規制の対象であるTHCをほとんど含んでいません(0.3%未満)。

  • ものづくりの革新

    プロダクトをゼロから、循環型社会を前提に設計し、新たな製品へ実現することを目指します。サスティナブルなデザインのために開発された糸や生地の提供、再利用を前提とした商品設計の取り組みその他関連するノウハウを提供しています。

  • DURABILITY & LONGEVITY

    ながく愛用してほしい

    リネンとヘンプはとても丈夫な繊維として長年暮らしの中で愛用されてきました。また繰り返し使う事で、繊維がほぐれていくため、柔らかな使い心地になっていきます。そういった経年による変化は暮らしに寄り添い、エイジングが進むことで、愛着が深まっていくのが最大の魅力です。そして使い終わった最後の最後には、土へと還ります。

  • OLD KNOWLEDGE, NEW IDEAS

    リネンマイスターの新たな挑戦

    weavearthは、京都で100年以上に渡り培われたリネン素材の知恵を伝える㈱AKAIの新たな挑戦です。リネンやヘンプは他の繊維と比べて、生産への熟練した経験と見識を必要とします。その知見を私たちは広く伝えることで、持続可能な繊維産業のアイデアを生み出し、多様なプレイヤーと共に今後の社会に貢献をしたいと願っています。

Learn More

  • 私たちが想像する未来

    weavearth(ウィブアス)とは

    Read More
  • リネンとヘンプについて

    古くから人々の生活に根付くリネンとヘンプ

    Read More
  • パートナートークシリーズ

    コラボレーションパートナーのインタービュー

    Read More